「レーザー」は1秒間におよそ1兆回以上も振動するエネルギーの強い光です。その種類は100種類以上あり、あらゆる分野で活躍しています。外科・眼科・皮膚科・耳鼻咽喉科・産婦人科など医療の分野でもレーザー治療は多く使われています。
最近ではレーザー治療がテレビや雑誌などで「安全で痛みや副作用が少ない画期的な治療法」として紹介されることも多くなりました。
レーザー治療
「レーザー」は1秒間におよそ1兆回以上も振動するエネルギーの強い光です。その種類は100種類以上あり、あらゆる分野で活躍しています。外科・眼科・皮膚科・耳鼻咽喉科・産婦人科など医療の分野でもレーザー治療は多く使われています。
最近ではレーザー治療がテレビや雑誌などで「安全で痛みや副作用が少ない画期的な治療法」として紹介されることも多くなりました。
メリット
デメリット
ER:YAGレーザー装置(保険適応)
痛みと振動が少なく、患者様の身体負担が少ない歯科治療が可能なのが、Er:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)になります。Er:YAGレーザーの大きな特徴として、他のレーザー機器に比べて水への高い吸収性があります。水を含んだ生体組織に対する蒸散能力が高く、熱の発生が非常に少ないため痛みや出血を最小限にとどめることが可能です。
唯一、歯を削ることを認可されたレーザーでもあります。また、ドリルによる治療とは違い、ガリガリ削る音や不快なキーンという音がしません。これにより、小さなお子様も安心して治療を受けられます。レーザーによる熱作用によって、殺菌・滅菌されますのでむし歯や歯周病治療に、高い効果を発揮します。
炭酸ガス(CO2)レーザー
炭酸ガス(CO2)レーザーは、日本の歯科医院で最も多く普及しているタイプです。Er:YAGレーザーとは違い、歯を削ることはできませんが、歯茎や粘膜の治療で行われる歯茎の切開では、出血がほとんど抑えられるため、治療部位がしっかりと確認でき、正確な治療が期待できます。
また、レーザー照射したことにより、術後の出血のリスクを低くすることができます。
むし歯や口腔内の状態によって、治療法は違います。お一人お一人に合わせた治療法をご提案させていただきますので、ご相談ください。皆様にご納得いただいてから治療がスタートいたします。安心してお越しください。
むし歯予防と治療
歯のミゾは複雑で深く入り組んでいるため、そこにたまってしまった食べカスなどは歯ブラシだけでは取り除くのは難しいものです。レーザーは歯ブラシが届かないところでも、熱エネルギーでむし歯の原因となるむし歯菌をやっつけます。
しかも、レーザーによって歯が強くなり、むし歯になりにくくなるほか、歯を強くするためのフッ素も浸透しやすくなります。むし歯の程度によってはレーザー治療のみでむし歯の進行を止めたり、除去することもできます。
知覚過敏
水を飲んだり歯ブラシをあてると歯がしみるといった症状はありませんか?その原因として知覚過敏が考えられます。これは象牙細管という歯の神経につながる孔(あな)が開いていて神経が刺激されるからです。
こんな時、レーザーで治療すると歯の表面に薄い膜が出来て孔をふさぎ、歯の神経を保護するのでしみることを防ぐことが出来ます。
歯周病
歯周病は歯グキから血が出たり口臭がひどくなったりして、そのまま放っておくと歯が抜けてしまうこともあります。こんな時、歯と歯グキの間のミゾにレーザーをあてて歯周病菌をやっつけます。
レーザーをあてることで歯周病の原因となっている細菌が急激に減り、ウミが自然に出て出血や痛みがおさまり、治りを早くします。ブラッシング指導・歯石除去など他の歯周病治療と併用してレーザー治療を行います。
歯グキの黒ずみ
メラニンという色素により歯グキが黒くなることがあります。こんな時もレーザーはこの黒ずみをきわめて短時間で除去します。数日後には元のきれいなピンク色の歯グキに生まれ変わります。
口内炎
お口の中や唇にできる口内炎や口角炎の痛みはレーザーですぐ和らぎ、治りも早くなります。入れ歯が当たってできる潰瘍(かいよう)にも効果があります。
TOP