咬み合わせが悪いと非常に多くの不調を引き起こします。原因不明の慢性的な肩こりや腰痛、手足の痺れやめまいなど様々な症状があげられます。実はこのような症状と噛み合わせはとても関係性が高いと言われております。
すべての歯科治療の基礎は、咬み合わせにあると考えています。当クリニックでは全身を考えた総合的な歯科治療を行っております。
全顎治療
咬み合わせが悪いと非常に多くの不調を引き起こします。原因不明の慢性的な肩こりや腰痛、手足の痺れやめまいなど様々な症状があげられます。実はこのような症状と噛み合わせはとても関係性が高いと言われております。
すべての歯科治療の基礎は、咬み合わせにあると考えています。当クリニックでは全身を考えた総合的な歯科治療を行っております。
良い噛み合わせとは、左右の顎関節のずれがなく、正しい顎の位置で奥歯も前歯もバランスよく咬める状態にあることです。口を閉じたときに、「左右の奥歯が均等に当たる」「下前歯が上前歯の裏側に軽く当たる」ことが理想的だと言われています。
全顎治療はフルマウスリコンストラクションと呼ばれ、お口のトータル治療のことです。
むし歯を治療して詰め物や被せ物を装着するといった局所的な治療ではなく、むし歯・歯周病・審美面・噛みあわせ・顎関節を考慮して「おひとりおひとりに適した治療」を計画することで、長期的な口腔内の健康のために行います。
外科治療あり
外科治療なし
矯正治療なし
保険内での全顎治療
*治療の内容だけでなく、費用面でお悩みの方もなんでもご相談ください。患者様が納得した形で治療を開始いたします。
問診・診査
お口の状態をより正確に知るために、口腔内写真やX線写真を用いた検査を行います。痛みの有無や気になる点など、症状をお教えください。
診断
検査結果や症状を照らし合わせ、症状の根本となる原因を探ります。
治療計画の立案
症状の根本原因の説明を行います。治療のゴールを患者様と一緒に決めていき、その上で、今後の治療計画の立案を行います。
カウンセリング
患者様のライフスタイルやニーズに沿った治療をご提案いたします。十分な時間をいただいてご説明を行いますので、不安なことは何でもご相談ください。
治療開始
治療計画にご納得いただいてから、治療を開始します。治療の内容によっては2回目以降から開始します。
メインテナンス
お口の状態を維持するために、定期的なメインテナンスが必要です。
TOP