
学会・研修(2025年)
学会・研修(2025年)
去る3月2日、当クリニックは開業23周年を無事に迎えることができました。ひとえに日々来院くださる患者様、診療をするにあたりご協力くださる関係者の方、そして常に前向きに頑張ってくれるスタッフのおかげと、深い感謝の念を新たにいたしました。当日はスタッフからサプライズでフラワーアレンジメントのプレゼントがあり、いつもこうして医院の節目を忘れずに覚えていてくれることを有難く感じております。23年という月日に慢心することなく、この先も患者様に安心してお通いいただける医院を目指し、スタッフが一丸となり更なるスキルアップに努めてまいります。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
この度、日本口腔インプラント学会指導医試験に合格いたしました。17000人以上在籍するマンモス学会のなかで指導医は200名ほどしか認定されない狭き門です。改めて正しいインプラント治療の発展に尽力したいと考えています。試験の合格はもちろん嬉しかったですが、バレンタインデーに合わせお祝いしてくれたスタッフの気持ちが本当に嬉しかったです。
2025年
IPOI学会 インプラント4カ月ベーシックコース
コースディレクター・講師として院長が出席
アメリカインプラント学会 AO(Academy of Osseointegration)
台湾大会 インプラントの咬合について講演予定
新年を迎え最初の学術活動は月刊クインテッセンス1月号の巻頭特集です。昨年の歯界展望の引き続き歯科研究会のプリンスである塚崎雅之教授の企画に参加させていただきました。歯科医学は治療学を中心に発展してきましたが、「なぜこうなったのか?」原因を突き詰めていくことこそ重要であると考えています。
歯周病の進行をはじめとする口腔内の様々な現象を骨免疫学という新たな視点から検証しています。
TOP